宮城労福協「チャリティーゴルフ大会」

◆開催日時:2024年11月11日(月)8:30スタート
◆開催場所:仙台クラシックゴルフ倶楽部
◆参加人数:46名
◆順  位:<優 勝>阿部貴史さん(宮城県東北電力総連)
      <準優勝>高瀬智章さん(石巻労福協)
      <第3位>櫻井将人さん(宮城県東北電力総連)

高等教育費の負担軽減を(署名活動)

 高等教育費の負担は子育てをする多くの世帯にとって重い課題となり、奨学金の返済負担は結婚や子育てなど、人生の節目に大きな影響を及ぼしています。高等教育費の負担を軽減し、すべての人が学べる社会へ向けて、私たち労福協は取り組んでいます。
 
 『私たちが求めること』

1.すべての学生を対象に、大学、短大、高等専門学校(4年・5年)、専門学校の授業料を現在の半額にしてください。
2.大学等修学支援制度の対象を多子世帯や理工農系に限定することなく年収600万円まで拡大するとともに、授業料減免額も拡大してください。
3.奨学金返済に係る負担の軽減に向けて、貸与型を有利子から無利子へ、所得に応じた無理のない返済制度や返済困難な場合の救済制度を拡充してください。
 
賛同団体・呼びかけ人など詳細については、以下URLをご確認ください。
教育費の負担軽減を|すべての人が学べる社会へ 高等教育費負担軽減プロジェクト

気仙沼労福協「役員研修」

○日 時  2024年10月4日(金)13:00~16:00

○場 所  東北電力女川原子力発電所PR館

〇参 加  気仙沼地方労働者福祉協議会役員外 5名

 気仙沼地方労福協は、役員研修として、東日本大震災より13年ぶりの再稼働を直近に控えた東北電力女川原子力発電所の見学を企画した。 参加人数の都合上、見学はPR館のみとなったが、VRを駆使してのリアルな発電所の全体像の映像、原子力発電の仕組みや身近なエネルギーの課題、また、女川原子力発電所の安全性向上に向けた取り組みについて説明を受けた。 特に、安全性向上の取り組みについては、東日本大震災以前から、万が一に備えた対策が取られていたこと、今も常に「安全対策に終わりはない」との信念のもと、様々な「万が一」を考えられていることを知ることができた。 東日本大震災直後は避難所として、最長3カ月、地域の被災者のために施設の一部を開放したことを初めて知り、当時、明かりの付いている避難所は被災者にとって、とても心強いことであったと想像すると同時に、復旧作業の傍ら受け入れた社員(組合員)の皆さんのご奮闘に敬意を表したい。 今回の研修で、あらためて原子力エネルギーの役割について考え、また、「万が一への備え」の重要性について学んだことを、今後の活動に活かしていきたい。

仙南労福協「役員研修会」

日 時:2024年9月21日(土)10時00分  

場 所:亘理町

出席者:12名

内 容:【午前:第1部】おらほの畑(落花生収穫作業)

    【午後:第2部】わたりグリーンベルトプロジェクト植樹地内、除草作業

   午後の除草作業は悪天候の為、中止と致しました。

宮城労福協「フードバンク仙台へ食品寄付」

 昨今の物価高騰の影響による食料寄付量の減少を受けて、個人や企業からの寄付で成り立つフードバンク団体の活動は大変厳しい状況に置かれています。宮城労福協としてもこの現状にいち早く対応するため、9月26日に「フードバンク仙台」へ食料支援として袋ラーメン5,370食(約30万円分)を寄付いたしました。

塩釜労福協・連合塩釜地協「合同移動研修会」

(1)開催日時:2024年9月14日(土)~16日(月)
(2)開催場所:鹿児島県内
(3)参 加 者:地協・労福協役員7名
  塩釜地方労福協は連合塩釜地協と共催で「合同移動研修会」を開催し、「平和と歴史」を学ぶため、鹿児島県南九州市にある「知覧特攻平和会館」と鹿児島市「維新ふるさと館」を見学しました。「知覧特攻平和会館」では、国のために若くして命を捧げた特攻隊員の遺書や遺品を通して、平和の尊さ、家族の絆の大切さを再認識しました。「維新ふるさと館」は、西郷隆盛や大久保利通の出身地である加治屋町にあり、島津氏の歴史、戊辰戦争や西南戦争の歴史資料が展示され、幕末から明治維新の激動の時代を学びました。

石巻労福協「第2回フットサル大会2024」

(1) 開催日時:2024年9月8日(日)10:00~15:30
(2) 開催場所:スポーツアカデミー石巻
(3) 参加人数:100名
(4) 内  容:石巻地域の労働組合10団体、特に30代以下の若さ溢れる組合員約100名が集まり、スポーツを通じ地域労働組合の交流を目的としたフットサルを開催致しました。実際プレーが始まるとスピード感あふれるアグレッシブなプレーでボールを細かくつなぎながらゴールまで運ぶチームワークはまさに労働組合そのものとフットサルと重なる部分を感じました。今後においても若手組合員が労働組合活動に参画できる企画環境を作っていきたいと考えます。

仙南労福協「夏の会員交流会ビアパーティー」

(1)開催日時:2024年8月23日(金)18:00~20:00
(2)開催場所:名取市 サッポロビール仙台ビール園
(3)内  容:「夏の会員交流会ビアパーティー」は、5年ぶりの開催となり大ビンゴゲーム大会を実施し、会員相互の親睦を深める事が出来ました。また会場となるサッポロビール園は、老朽化などを理由に年内終了となり、同会場でのビアパーティーは最後となりました。

石巻労福協「グリーンキャンペーン2024」

(1)開催日時:2024年8月10日(土)9:00~12:00
(2)開催場所:石巻南浜津波復興祈念公園
(3)参 加 者:27名
(4)内  容:石巻労福協は地域社会貢献活動並び東日本大震災の復興の取り組みの一環として、植樹間伐作業のボランティア活動を実施しました。石巻南浜津波復興祈念公園では10万本の植樹に一定の目途が立ち、その植樹したクロマツ(5~7年)の立ち木の成長を促すために、間伐(間引き)をする作業を今年度よりスタートし、その活動に石巻労福協として参画をしました。皆さんノコギリを持ちながら5cm程度のクロマツの枝を落とし、幹を切り、小さいお子さんも初めてノコギリを持った方もいましたが、一生懸命切り落とし、大人から子供まで良い経験となる作業でした。石巻労福協として今後も地域社会貢献に参画をしながら、地域まちづくりに携わっていきたいと考えます。

PAGE TOP